図書室利用案内

更新日:2025年02月26日

利用のきまり

図書室利用のきまりをPDFファイルでご覧いただけます。

井の頭コミュニティ・センター図書室は、地域の図書室として開室当初から図書部ボランティアが蔵書やテーマ本の選書、「本のひろば」の発行などに関わっています。

開室時間(通常時)

  • 平日・火曜日~金曜日
    正午~20時00分
    (春夏休み期間:10時00分~20時00分)
  • 毎週・土曜日
    10時00分~20時00分
  • 毎週・日曜日
    10時00分~16時30分

〈注意〉コミュニティまつり(10月中旬~11月上旬頃)、シルバーと子どもまつり(2月下旬~3月上旬頃)等の行事期間及び年末年始(12月下旬~1月上旬)・春夏休み期間(3月下旬~4月上旬、7月下旬~8月下旬)は、開室時間が変更になります。
「お知らせ」をご確認のうえでご利用ください。

休室日

  1. 毎週月曜日
  2. 国民の祝日及び国民の休日
  3. 振替休館日〔国民の祝日が月曜日と重なる場合は、翌火曜日も休館〕
  4. 年末年始〔12月29日~1月3日〕
  5. その他住民協議会が必要と認めた日〔蔵書点検や行事の開催等〕

〈注意〉蔵書点検等の日程は、「図書室からのお知らせ」をご覧ください。

利用登録

利用登録できるかた

  • 三鷹市または近隣市区に在住・在勤・在学のかたです。
  • 近隣市区とは、武蔵野市・調布市・小金井市・西東京市・杉並区・世田谷区です。

登録の方法

  • 受付に申込書を提出してください。利用カードを発行します。
  • その際、住所が確認できる証明書等をお持ちください。
  • なお、在勤・在学のかたは社員証・在学証明・学生証等も必要です。
  • 利用カードは、三鷹市立図書館でも利用できます。
  • 他人に貸したり、譲ったりすることはできません。
利用カードの更新、変更届
  • 利用カードの有効期間は3年間です。3年ごとに更新手続きが必要になります。
  • また、住所・氏名・電話番号等に変更があった場合は変更届を提出してください。
  • いずれの場合も、変更事項が確認できる証明書等をお持ちください。

貸出

貸出数と貸出期間

貸出数と貸出期間

資料 貸出数 貸出期間
図書・雑誌 15冊 2週間

CD・カセットテープ

3点 2週間
  • CDは三鷹駅前図書館のみ所蔵
  • カセットテープは三鷹図書館本館のみ所蔵

貸出期間の延長

  • 貸出している図書・雑誌に他の利用者から予約が入っていなければ、1回だけ貸出期間を延長できます。
  • 検索用パソコン・三鷹市立図書館ホームページ(外部リンク)から延長の手続きをしてください。
  • 貸出の延長をすると、返却期限日から2週間延長されます。
  • 視聴覚資料(CD・カセットテープ)は延長できません。

返却

返却場所

  • 開室時間中は、受付か自動返却機に返却してください。(三鷹市立図書館の資料も返却できます。)
  • また、三鷹市立図書館でも返却できます。(まんが、雑誌を除く。)
  • 平日の午前中など、閉室時間中は、本館1階の図書返却ポストに返却してください。
  • 図書返却ポストは、井の頭コミュニティ・センターの開館時間中に利用してください。

返却期限日を過ぎると(貸出の停止)

  • 返却期限日までに資料の返却がないと、新たな予約ができなくなります。
  • また、同期限日から2週間を過ぎた長期延滞になると、新たな貸出ができなくなります。
  • 期限を守って利用してください。
  • 返却期限日をお知らせするメールサービスがありますのでご利用ください。(要登録)

紛失・汚損・破損したら

資料を紛失・汚損・破損したときは

  • 速やかに受付にご相談ください。
  • 通常の利用の範囲での汚れや破れなど小さいものは、専門用具で修理します。
  • 自分で直そうとせず、そのままお持ちください。

弁償の場合

  • 紛失の場合や、次のかたに貸出できないような状態(読めない、読むときに不快感があるなど)の場合には、弁償をお願いします。
  • 紛失届を提出し、原則として同じ本を購入してください。雑誌やCDなども同様です。
  • 絶版などで手に入らない場合は代替品を指定します。
  • 水濡れなどに十分注意し、資料は大切に扱ってください。
弁償の際の資料の取り扱いについて
  • 資料を弁償するまでは「貸出中」の状態です。
  • そのため、返却期限日から2週間を経過すると「長期延滞による貸出停止」になります。
  • 弁償すると「貸出停止」は解除されます。

予約・リクエスト

予約の方法

資料の予約は、受付か検索用パソコン・三鷹市立図書館ホームページ(外部リンク)からできます。(三鷹市立図書館の資料も予約・受取できます。)

貸出開始日前の図書・雑誌、視聴覚資料や、禁帯出資料の予約はできません。

〈注意〉初めて予約をするかたへ
手続きの前にパスワードの登録が必要です。
検索用パソコン・三鷹市立図書館ホームページからパスワード登録の手続きをしてください。

予約点数

  • 予約は10点までできます。
  • 視聴覚資料(CD・カセットテープ)の予約は、そのうち1点までです。

所蔵のない本のリクエスト

市内在住・在勤・在学のかたは、井の頭コミュニティ・センター図書室に所蔵のない資料をリクエストすることができます。

リクエスト用紙に記入してお申込みください。

図書室の予算・性質・その他の事情により、購入できない場合がありますので、予めご了承ください。

また、視聴覚資料(CD・カセットテープ)、資料情報を確認できない新刊等については、リクエストを受け付けていません。

各種連絡用メールアドレスの設定

予約資料確保メール等を受け取るには、事前にメールアドレスの登録が必要です。
検索用パソコン・三鷹市立図書館ホームページで登録手続きをしてください。
井の頭コミュニティ・センター図書室の資料と三鷹市立図書館の資料の予約資料確保メール等は、同じアドレスから送信されます。
メールを受信できるよう設定する場合は、パソコン等のセキュリティやフィルタリングの設定もご確認の上、下記のアドレスを設定してください。
このアドレスに返信することはできません。
〔予約連絡用メールアドレスの設定 renraku@library.mitaka.tokyo.jp〕

蔵書の検索

井の頭コミュニティ・センター図書室の蔵書の検索・予約は、図書室の検索用パソコン・三鷹市立図書館ホームページ(外部リンク)からできます。(三鷹市立図書館の資料も検索できます。)

〈注意〉「資料の状態」に「井の頭CCでのみ予約可能です」と表示されている資料は、井の頭CC図書室でないと貸出(予約)できない資料です。

おねがい

  • 図書室では、静かにしてください。
  • 他の利用者に迷惑になる行為は、慎んでください。
  • 閲覧場所は、譲り合って利用してください。
  • 自習は、ロビーや本館会議室の空き時間を利用してください。
  • 図書室では、飲食をしないでください。軽食は、ロビーを利用してください。
  • 貸出した本は、責任を持って管理してください。

この記事に関するお問い合わせ先

井の頭コミュニティ・センター
開館時間:午前10時~午後8時45分(日曜日は午後5時まで)
休館日:月曜日、祝日、年末年始
祝日が月曜日と重なる場合は、翌火曜日も休館
電話:0422-44-7321

​​​​​​​
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)