利用のきまり

更新日:2025年02月26日

コミュニティセンターご利用のきまりをご案内いたします

利用できる人

原則として三鷹市民と三鷹市在勤、在学している方

開館している時間

  1. 平日・土曜日 10時~21時
  2. 日曜日 10時~17時

休館日

  1. 毎週火曜日
    (なお、火曜日と祝日が重なった場合は、翌日の水曜日も休館となります。)
  2. 国民の祝日
    (なお、日曜日と重なった場合は、翌日の月曜日が休館となります。)
  3. 年末年始 12月29日~1月3日
  4. その他、住民協議会が必要と認めた日
    (臨時休館の際は、事前にセンター掲示板や広報紙にてお知らせします。)

個人利用のきまり

1.コミュニティ広場

  1. 自由に利用できます。(10時~ 日没まで)
  2. 硬いボールを使う等、危険と判断する遊びはできません。
  3. 21時以降の広場への立ち入りはできません。

2.体育館

  1. 利用できる時間
    • 平日 13時~17時
    • 土曜 10時 ~ 17時
      (注意)団体利用がない場合は19時まで(高校生以上)
    • 日曜 10時~16時45分
  2. 体育館入口にて名簿に名前等を記載してください。
  3. ソフトバレーボール、バスケットボール、卓球(ラケット、ネット)を貸出します。
  4. 大人(高校生以上)の利用は、4人以内2時間までです。
  5. 昇降機を利用する場合は、事務局まで申し出てください。

3.子供室

  1. 利用できる時間
    体育館に準じます。(17時以降は団体利用のみ)
  2. 未就学児は、保護者の同伴が必要です。

4.乳幼児室

  • 事務局にて利用届に名前等を記載し利用できます。
  • 未就学児と18歳以上の保護者が一緒でご利用できます。

5.コミュニティホール

  • 自由に利用できます。
  • 読書など、くつろぎの場としてご利用ください。

6.図書室

  1. 貸出時間
    • 平日・土曜 10時30分~17時45分
    • 日曜 10時30分~16時45分
    • (注意)12時~13時は返却のみ受け付けます。
    • (注意)閲覧は10時 ~ 18時(日曜は16時45分まで)です。
  2. 図書の貸出
    一人4冊まで、2週間です。

(注意)貸出は三鷹市在住・在勤・在学の方に限ります

7.浴室

  1. 利用できるのは60歳以上の方のみです。
  2. 老人施設利用券を受付に提示してください。
     (利用券は、事務局で発行いたします。)
  3. 入浴時間
    (注意)なるべく二人以上で入浴してください。
    • 平日・土曜
      • 女性 14時~16時
      • 男性 16時~18時
    • 日曜日はお休みです
  4. 利用料金 一人100円

8.休憩室

  1. 入浴後の休憩に利用できます(60歳以上の方)。
  2. 利用できる時間 浴室利用時間に準じます。

下記の施設は原則として、個人では利用できません

自由室・料理講習室・小会議室・鑑賞室・会議室・多目的室・おけいこ室

中学生以下の方が利用できる時間 全日17時まで
(ただし、日曜は16時45分まで)

団体利用のきまり

(注意)団体の定義

(1)登録自主団体とは

コミュニティの本旨に即した活動を行う団体・グループで、10名以上で構成され、その構成員の過半数が三鷹市在住・在勤・在学の方で、申請にもとづき大沢住民協議会で承認された団体・グループをいいます。

(2)上記に属さない団体

三鷹市在住・在勤・在学の方で構成する団体・グループで、5名以上が施設を利用する場合をいいます。

1.登録自主団体として利用する場合

 所定の活動申請書に必要事項を記入の上、事務局へ提出し、大沢住民協議会で登録が承認された場合に利用することができます。(登録に際して、コミュニティ活動へ参加して頂く事が条件になります。他諸条件あり。)

2.登録されていない団体が利用する場合

 利用予定月の1ヶ月前より、利用申込を受付致します。事務局で施設利用申込書に記入、提出していただき、大沢住民協議会の承認を得てから利用することができます。
なお利用当日は、施設利用申込書(控)を事務局に提示し、確認を受けてからご利用ください。

3.利用できる時間

(1)小会議室・鑑賞室・会議室・多目的室・おけいこ室・料理講習室(注釈)・自由室

  • 平日・土曜 10時~20時45分
  • 日曜 10時~16時45分

(注釈)料理講習室の利用は、運営委員会で承認された場合に限ります。

(2)体育館

  • 月曜~金曜
    • 10時~13時
    • 17時~20時45分
  • 土曜・日曜 一般開放のため、利用できません。

(3)プール

原則として、団体利用はできません。

注意事項

  1. 決められた時間は、厳守してください。
  2. 施設、設備、器具類は、汚したり壊したりしないよう大切に使用してください。
  3. 無許可での利用場所の変更、備品等の使用はしないでください。
  4. 所定の場所以外では、火気を使用しないでください。
  5. 利用終了後、室内の整理整頓、戸締り、消灯、火元を確認し、事務局に利用報告書に記入してください。
  6. 政治・宗教・営利目的に関する使用、及びこれに類する行為・活動では利用できません。また、その他利用目的(内容)により、利用をお断りすることがあります。
  7. 無許可でのポスター等の掲示はしないでください。
  8. 近隣及び他の利用者への迷惑行為はしないでください。

プールの利用

大沢CCプール利用のきまり

プールは夏季のみのオープンです

1.開催期間

 夏季(7月下旬~8月)のみ開催します。詳しい日程は受付、広報おおさわ、ホームページ等で告知いたします。

2.利用条件

 3歳以上であること。小学生以下は18歳以上の保護者の同伴が必要です。
ただし、未就学児の付添い(幼児用プールのみ利用)の場合は水着未着用でも入場できますが、入場料は必要です。

3.入場できない人

  1. 水着・水泳帽を着用していない人
  2. 酒気帯びの人
  3. 空腹時、または食事直後の人
  4. 病気または全身に疲労感のある人
  5. おむつ着用の乳幼児(プール用おむつも不可)
  6. その他の理由により、泳ぐのに不適当な人

4.利用できる時間

  • 平日・土曜 12時~18時
    (受付時間 17時まで)
  • 日曜 12時~16時30分
    (受付時間 15時30分まで)
  • (注意)平日小学生・中学生の利用は17時までです。
    (18歳以上の付添い者がいる場合は除く。)
  • (注意)入場受付は、終了時間の1時間前までです。

5.利用上の注意

  • 小学生以下は、18歳以上の付添い者がいないと入場できません。
    (但し、学校で25メートル泳げると認定された4年生以上を除く。)
  • メガネ、時計、アクセサリー等は、必ずはずして下さい。
  • プールに入る前は、必ずシャワーを浴びて下さい。
  • プールに入る前に、準備体操を十分に行って下さい。
  • 水泳帽の着用をお願いしています。(小学生は、学校で使用している帽子)
  • プール場内で走ること、潜水、飛び込みは禁止です。
  • プール場内での飲食、喫煙は禁止です。
  • 携帯電話、スマートフォン、デジタルカメラ、ビデオカメラの持ち込みはできません。
  • 遊具(ビーチボール、ボード、足ひれ、シュノーケル)等の持ち込みはできません。(通常のうき輪は可。但し、付いているヒモは外して下さい)
  • 乳幼児(3歳未満)は入場できません。(ベビーカーでの入場もできません)
  • スイミングパンツ(おむつ)は使用できません。
  • 付添い入場者(18歳以上の方)1人につき、お子様2人まで。大プールと幼児プールに分かれて利用する場合には、それぞれに付添い入場者が必要です。
  • 係員の指示には必ず従って下さい。従わない場合はプールより退場していただく場合もあります。
  • 入場券は退場時に必要ですので、なくさないようにして下さい。
  • プール内の排水口付近には十分に気をつけて下さい。
  • 更衣室のロッカー料金は100円(返却式)です。(更衣室での盗難等の責任は負いかねます)
次のような方は入場をご遠慮願います。
  • お酒を飲んでいる方
  • 空腹または食事直後の方
  • 全身に疲労を感じる方
  • 病気、その他の理由により泳ぐのに不適当な状態の方
  • 刺青・タトゥーを入れている方(シールも不可)
  • 3歳未満の乳幼児、およびおむつの取れない3歳以上の幼児
  • 水着を着用していない方(但し、幼児プールのみ利用の付添い入場者については、その限りではありません)

5.入場料

  • 子ども(小中学生)50円(2時間)
  • 大人(高校生以上)200円(2時間)
  • 幼児 無料

(入場が2時間を超えた場合は、延長料金をいただくこともあります)

備考

  1. 開催期間は、毎年大沢住民協議会にて決定いたします。
  2. 天候、水温等により中止することがあります。
  3. 入場可能人員は150名です。
  4. プール場内の表示及びプール利用のきまりを守り、事故のないように気をつけてください。

その他

  1. 利用の許可を受けたものが、次のいずれかに該当するときには、利用の許可を取消すことがあります。
    1. 『利用のきまり』に反したとき。
    2. 利用の目的または利用の条件に反したとき。
    3. その他、大沢住民協議会が利用を不適当と認めたとき。
  2. センターの施設・設備・器具を壊したり、紛失した場合には、利用者にその損害を賠償していただきます。
  3. センター内で生じた盗難・その他の事故について、一切責任を負いません。
  4. 体育館を利用する場合
    1. 体育館内での土足は禁止です。
    2. 体育館入口および館内に表示してある注意事項を守り、事故のないようご利用ください。
  5. センター内にゴミ箱は設置していませんので、各自でお持ち帰りください。
  6. センター敷地内(広場や駐車場など、屋外も含む)と隣接する道路は禁煙です。
  7. この『利用のきまり』に定められていない事項につきましては、大沢住民協議会が別に定めます。

駐車場の利用について

  • 当センターの駐車場は、ご年配の方や体の不自由な方、および荷物運搬のために設置しております。
  • 一般利用者の方の車でのご来館は、ご遠慮ください。
  • やむを得ない場合は、事務局にて許可を受けてから、ご利用ください。なお、駐車場内での事故・盗難につきましては、一切責任を負いません。

この記事に関するお問い合わせ先

大沢コミュニティ・センター
開館時間:午前10時~午後9時、日曜日は午後5時まで
休館日:火曜日、祝日、年末年始
祝日が平日の休館日と重なる場合は、翌平日も休館

​​​​​​​
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)