施設案内(1階の各部屋・地下談話室)

更新日:2025年02月26日

ご利用に際しては「利用方法」ページをご覧ください

当センター外観

青空の下、道路沿いにある、駐輪場に自転車が数台止められている大きな白い建物の写真

大ホール

障子形の窓があり、部屋の奥に小さな舞台が設置されている、明るく開けた室内の写真

48畳の広さがある舞台付きのホールは、踊りや親子の会など各種サークル活動のほか、大人数での打ち合わせなどに利用できます。長机とパイプ椅子、座卓と座布団のどちらもご利用可能です。マイクやスピーカーなどの音響設備、大型液晶ディスプレイ(70インチ・HDMI入力)、プロジェクター、ホワイトボード、DVDプレーヤー等の用意があります。高校生以下のご利用には保護者の同伴が必要です。(119平方メートル・定員60人)

玄関ロビー

照明に照らされて明るい室内で、長椅子が机を囲むように、置かれている写真

正面玄関を入ってロビーの左手に事務室(受付窓口)があります。施設利用の申し込みやご相談はこちらで承ります。ロビーには、広報紙「コミュニティにしみたか」や三鷹市・他地区の広報紙、行政や催し等の案内チラシ、行政からの配布資料などを設置しています。また、小型家電やインクジェットプリンターの使用済みインクカートリッジ・使用済み電池の回収ボックスがあります。(149平方メートル・定員40人)

幼児室

白い壁にピンクの床の室内で、小さな滑り台等の遊具が、壁沿いに置かれている写真

保護者と一緒に学齢前のお子さんが自由に遊べる部屋です。南向きで日当たり良好です。(25平方メートル・定員15人)

お風呂

白いタイル状の壁と床のお風呂に、シャワーがある洗い場と浴槽が、設置されている写真

60歳以上の方であれば利用できます(有料)。広い浴槽や洗い場では、裸の楽しい語らいが行われています。(定員8人)

工作室

工作室

親子やグループが使用できます。また、陶芸窯や七宝窯は登録グループが利用できます。(43平方メートル・定員20人)

クラブ室

黒板のある明るい室内で、椅子と机が四角形状に、並べられている写真

少人数のグループが会議などをする部屋です。(25平方メートル・定員18人)

娯楽室

窓から陽の光が差し込む白い壁の室内で、壁沿いに椅子が並べられ、その前に2つの長机が置かれている写真

囲碁、将棋や少人数での語らいの場として利用することができます。(27.3平方メートル・定員8人)

地下談話室 喫茶「遊」

額縁や装飾品で飾られた室内で、カウンター席とテーブル席があり、客が談笑している写真

地下1階にあるカフェレストランです。ゆったりとしたスペースでお食事やお茶を楽しむことができます。ランチセットあり。また、アイスクリームも販売しています。

地下談話室 喫茶「遊」の概要
項目 詳細
お店の名前 遊(ユウ)
営業時間
  • 平日・土曜11時~20時/日曜11時~16時(木曜・祝日定休)
  • 年末年始の営業はコミュニティ・センターの開館時間に準じます
お休み 基本的にコミュニティ・センターと同じ
メニュー お弁当、ラーメン、スパゲッティ、ピラフ、うどん、カレー、コーヒー、紅茶等
電話 0422-34-8650

この記事に関するお問い合わせ先

井口コミュニティ・センター
開館時間:午前10時~午後9時、日曜日は午後5時まで
休館日:木曜日、祝日、年末年始
祝日が平日の休館日と重なる場合は、翌平日も休館
日曜日と祝日が重なる場合は休館し、翌月曜日は開館(午後5時まで)

​​​​​​​
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)