利用のきまり

更新日:2025年02月26日

利用できる人

おおむね三鷹市在住・在勤・在学している人

利用時間(開館している時間)

  • 火曜日~金曜日
    10時00分~20時45分
    〔図書室:正午~20時00分〕
  • 土曜日
    10時00分~20時45分
    〔図書室:10時00分~20時00分〕
  • 日曜日
    10時00分~17時00分
    〔図書室:10時00分~16時30分〕

休館日

  1. 毎週月曜日
  2. 国民の祝日及び国民の休日
  3. 振替休館日〔国民の祝日が月曜日と重なる場合は、翌火曜日も休館〕
  4. 年末年始〔12月29日~1月3日〕
  5. その他住民協議会が必要と認めた日〔行事の開催等〕

利用の方法

下記のリンクから施設案内をご覧ください。

利用できる団体

おおむね三鷹市在住・在勤・在学の方で、5人以上で構成された団体をいいます。

団体登録申し込み受付ほか

  1. 利用の申し込みは、本館の窓口で必要な手続きをとって利用してください。
  2. 当センターを1年間に6回以上利用を希望する団体は、団体登録申請し住民協議会の委員を1人選出してください。
    その際、団体名簿の提出をお願いします。
    委員を出された団体は、構成員とともに住民協議会活動に積極的に協力するものとします。
    なお、住民協議会委員は原則として井の頭地区在住の方とします。
  3. 住民協議会に委員を選出している団体は、1ヶ月前の申し込みの際に隔週で同じ曜日に限り2回の利用申し込みができます。
    隔週とは、月の第1週を申し込まれた場合には第3週、第2週を申し込まれた場合には第4週を意味し、第5週は1ヶ月前か1週間前の申し込みとなります。
  4. 団体の責任者は、直接窓口へ申し込みください。
    受付時間は、登録団体は利用希望日の1ヶ月前の午前10時から、未登録団体は同日の午後1時からとします。
    未登録団体は、初回申し込みのみ印鑑を持参してください。
  5. 当センターの利用申し込みは、全施設を月に1回1ヶ月前から当日まで申し込みができます。
    原則として申し込みは週1回に限ります。
    ただし、1週間前に会場が空いている場合は、週3回まで申し込みができます。
    また、前日、当日が空いている場合はこの限りではありません。
  6. 利用時間は、原則として平日・土曜日は10時00分~20時45分、日曜日は10時00分~17時00分の間の3時間以内とします。
    ただし、多目的室の利用は、下表のとおり3区分利用です。
  7. 住民協議会に委員を選出している団体が、1ヶ月前に当センターの利用申し込みができるのは、月2回に限ります。
  8. 電話による利用申し込みは受付けません。なお、利用取り消しのときは、速やかにその旨を連絡し、承認書を返還してください。

多目的室利用時間

区分 時間
A区分 10時00分~13時00分
B区分 13時30分~16時30分
C区分 17時30分~20時30分

 

利用者の守るべきこと

  1. 同一団体が、団体名を変えたりして不正な申し込みはしないようにしてください。
  2. 当センターでは、原則として物品の販売、販売のための宣伝活動、例えば『〇〇』教室のように講師が多額の謝礼をとる等の営利活動は行なえません。
    ただし、社会へ還元する目的で行なうバザー等は役員会でその目的等を審査して、許可される場合があります。
    住民協議会主催の行事での販売は、この限りではありません。
  3. 当センターを利用する団体は、講師等に1回につき1万円を超えて謝礼を支払うことはできません(謝礼に交通費・材料費は含まれない)。
    また、謝礼を受け取る方は申込者・当日使用責任者になれません。
  4. 当センターを利用される団体の当日使用責任者は、三鷹市在住・在勤・在学の方で、利用日の開始から終了まで会場にいてください。
  5. 当センターを利用される団体・個人の方は、原則として自動車での来館はご遠慮ください。
    ただし、体の不自由な方、老齢の方、用具の運搬等の理由で自動車の利用が必要な場合には駐車を認めます。
    この場合には、申し込み時に許可を得てください。
  6. 使用時間の延長申し込みは、終了時間の15分前までに済ませてください。
    終了間際の申し込みは、受付できません。
  7. 小・中・高校生など18歳未満の未成年者の団体が利用する場合には、成人の方が使用責任者として申し込みをし、使用当日にも最後まで同伴してください。
    ただし、高校生は、使用当日の同伴は必要ありません。
  8. 当センターを利用する団体は、相互に譲り合い、既得権等を主張しないようにしましょう。
  9. 以上の各項目に違反された団体については、今後の利用をお断りすることがあります。
  10. 特別の事情により、上記の利用のきまりに添えない場合には役員会でその事情等を審査して、特別に使用を許可することがあります。
    その際は、原則として2ヶ月前までに特別利用の申請をするものとします。
    ただし、基本構成団体については、随時審査します。

団体利用のきまりについて、その他ご不明な点がありましたら、当センター事務局までお問い合わせください。

多目的室利用について

  1. 個人利用は、入口にて住所・氏名・電話番号を記入してください。
  2. 利用のときは、体育館用上履き又はスリッパに履き替えてください。
  3. 利用者は、利用時間内に用具を所定の場所に返却し、床の清掃(モップ掛け)を行なってください。
  4. 幼児の利用は、保護者の同伴が必要です。
  5. 団体・個人利用とも、設備・備品等に破損の恐れのあるスポーツ及び遊技は禁止します。
  6. 土曜日の個人利用は、ネット使用可能です。
  7. 個人利用は、前半後半各90分ずつの入替制とします。
  8. その他利用にあたっては管理者の指示・指導を守ってください。

多目的室利用区分

区分 時間 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜 日曜
A 10時00分~13時00分 団体 団体 団体 団体 団体 団体
B 13時30分~16時30分 団体 個人 個人 団体 個人 個人
C 17時30分~20時30分 団体 団体 団体 個人 団体 なし

料理講習室利用について

  1. 料理講習室の利用は、基本的に料理講習とその講習で調理したものを試食することを目的とします。
    後に述べる特例を除いて上記以外の目的のためには使用できません。
    また、調理したものを販売等の営利目的や頒布及び仕込み等の目的のために利用できません。
  2. 利用の申し込みは5人以上の団体・グループで、会員の半数以上が三鷹市在住(在勤・在学を含む。)であれば、利用日の1ヶ月前から申し込むことができます。
    ただし、申請者は三鷹市在住の方に限ります。
    なお、5人以上の団体・グループであっても会員以外の者を集めて行う料理講習等については利用できません。
  3. 井の頭地区住民協議会が主催する事業、三鷹市が主催又は後援する事業、また井の頭地区住民協議会が承認した配食ボランティアグループの行なう給食調理事業については、優先利用と特例的利用が認められています。
  4. 料理講習室には調理に関係する者以外の入室はできません。
    また、利用する団体・グループは、所定の用紙に利用者全員の名簿を提出してください。
  5. 料理講習室は老人給食作り、健康料理作りを行う場でもあり、老人や市民の生命・健康に関わりが大きい施設でもあるため、食品衛生法に定める衛生管理を順守してください。
  6. 料理講習会等を実施する場合は、飲食に起因する衛生上の危害(食中毒等)の発生を防止するため、又清潔で衛生的に利用してもらうため、指導責任者を定め責任の所在を明確にしてください。
  7. 料理講習会等を行なう団体及びグループは、常に衛生面に配慮し健康管理や手洗いを励行し、エプロン及び三角巾を着用してください。
  8. 料理講習室への小荷物の持ち込みは必要最小限とし、かつ、料理講習会や試食に関係のない物品の持ち込みを禁止します。
  9. 料理講習室は土足禁止です。所定のスリッパ又は持参したスリッパに履き替えてください。
  10. 包丁、ふきん、代拭き、洗剤等は利用する団体・グループで用意してください。
    また、所定の調理器具類や食器類は、常に清潔を保ち洗浄を徹底してください。
  11. 使用した油脂類は、絶対に流しに流さないでください。(処理して必ず持ち帰ること。)
  12. 料理講習室を定期的に利用するグループは、料理講習室の定時的な清掃への参加とともに、井の頭地区住民協議会へ自主グループとして登録してください。
  13. 料理に使用する目的以外の酒類の持ち込みは禁止します。
  14. 食材の事前搬入や利用後の保管は一切できません。
  15. 食器類や調理器具類は、洗浄後一覧表のとおりに所定の位置へ収納してください。
  16. 冷蔵庫内棚など料理講習室の内に、団体・グループ所有の食材、調味料、食器類、私物等を置くことはできません。
  17. まな板は洗浄しアルコール消毒した後、所定の場所に戻してください。
  18. 室内の器具・備品等を常に清潔に保ち整理整頓し、利用後は室内の徹底清掃を心がけ、室内で発生したゴミは利用者の責任のもとすべてを分別して必ず持ち帰ってください。
  19. 前3項で指定された事業グループの専門調理器具及び食器類については、当該グループ以外使用できません。
  20. 施設、設備、器具類、食器等を壊したり紛失したりしたときは、その損害を弁済していただきます。
  21. 料理講習会等については、「新館料理講習室利用のきまり」を徹底するため井の頭地区住民協議会運営委員会又は事務局員が利用時の点検を行う場合があります。ご協力ください。
    なお、上記「新館料理講習室利用のきまり」を順守していないと認められたときは、次回からの利用をお断りすることがあります。

広場の利用について

コミセン広場のルールについてのチラシ
  1. ネット・フェンスにボールをあてない
    ネット・フェンスにボールがあたる音で、まわりにすんでいるかたがこまっています
  2. できるボール遊び
    キャッチボール(ゴムボール)、リフティング、パスまわし・ドリブルやトス、グラウンドゴルフ
  3. 固いボールはつかえません
    軟式・硬式野球ボールやゴルフボールなどの固いボール(バット)はつかえません

おねがい

  1. 当センターは駐車場がありませんので、自動車での来館はご遠慮ください。
  2. 建物、設備、備品を大切に扱いましょう。
  3. ゴミは各自お持ち帰りください。
  4. 館内・館外含む敷地内と隣接する路上は全面禁煙です。
  5. 省エネにご協力をお願いいたします。
  6. 当センターを利用する際、ペットを館内へ入れるのはご遠慮ください。
  7. 近隣及び他の利用者に迷惑を及ぼす行為はつつしんでください。
  8. 貴重品の管理は各自でお願いします。紛失等については一切責任を負えません。
  9. 住民協議会行事等開催の時は、施設の使用ができません。

この記事に関するお問い合わせ先

井の頭コミュニティ・センター
開館時間:午前10時~午後8時45分(日曜日は午後5時まで)
休館日:月曜日、祝日、年末年始
祝日が月曜日と重なる場合は、翌火曜日も休館
電話:0422-44-7321

​​​​​​​
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)